85602年生の「長さ」のソフトが進んでいます。
1ページ目,2ページ目の他に,桃太郎道場を取り付けました。
桃太郎道場では,換算の特訓をします。
152cmが1m53cmと理解していますので,その先は機械的にじゃんじゃん練習します。

その「じゃんじゃん練習」が実に簡単にできます。
りんごをクリックすればいいのです。
そうして,「5m!95cm!」と答えればOKです。
これを繰り返すだけで,「じゃんじゃん練習」できます。

【算数ナレッジ】
長さの学習をするとき,「コピー物差し」をつくると楽しく勉強できます。
作り方は簡単です。
ものさしを何回かコピーして,それを切り取り,のりでつなぎます。
2mか3mぐらいになるまでの長さで作っておきます。
そのままにしておくと,何かの拍子に切れてしまうので,巻き尺のように丸めておきます。
それを持って,あちこちの寸法を実際に測る活動をします。

「コピー物差し」は紙なので,書き込みができます。
「私の身長 1m43cm(143cm)」「大木の周囲 1m52cm(152cm)」・・・・
そうして,実際に幾つか計ったら,だんだん目分量で長さの検討がつき始めてきます。

長さの計測学習の大事な点は2つ。
1,正確に計る
2,目測できる

2の「目測」部分の練習になるのが,次の勉強です。
「1m以上のところは,10cm間隔に1つずつ記録を書き込みましょう!」といった勉強をします。
こうすることで,「1m20cm~30cmの間はどれかな」と周囲を探すようになります。
これが見当を付けてから計る学習になり,目測力を高めます。

良い感じで勉強したら,最後は壁に貼り付けて,しばし鑑賞をしましょう。
--
算数ソフト,完成したら
クラウドにアップします。お楽しみに!