News & Topics新着情報一覧

『先生2.0』の書評が北日本新聞に掲載されました!

9月10日付北日本新聞に、『先生2.0』(能澤英樹 著)の書評が掲載されました。 https://webun.jp/articles/-/464497 『「多忙化で教員の目が行き届かなくなった子どもたちが涙を流していると …続きを読む

「食育フォーラム」2023年10月号 ザ・情報ツウ/news & book reviewのコーナー で、「まんがで知る デジタルの学び2」が紹介されました!

食育フォーラム 『「デジタルの学び」は、単に機器の操作技能を向上させるのではなく、子どもたちにとって「自律的にデジタル機器を活用して、「ありたい自分』『ありたい社会』の 実現を目指して、よりよい民主主義社会の形成に寄与す …続きを読む

特別支援教育×ロイロノート:個別最適化された学び・協働的な学びを実現するICT活用

監修:水内豊和 編著:後藤匡敬 山崎智仁 執筆協力:株式会社LoiLo 鍵本優紀 執筆:井手尾 美樹 稲田健実 上羽奈津美 奥田隼人 小田貴史 小原一志 金森光紀 小薗大将 瀧脇隆志 多田 肇 日置健児朗 深谷久美子 福 …続きを読む

聞くことから始めよう!:やる気を引き出し、意欲を高める評価

本体価格2,800円

先生2.0:日本型「新」学校教育をつくる

能澤英樹 著 23.7.29発売 「このままでは立ち行かない!」と積み重ねた活動と、統計データなど豊富な資料に裏付けされた確かな現状認識をもとに、解像度高くこれからの学校・教員・子ども・学びの姿を描く。教員の働き方改革、 …続きを読む

『まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために』がリクルート進学総研(キャリアガイダンス.net)の「先生の本棚」で紹介されました!

高校の先生が「仕事のモチベーションが上がる本」として紹介してくださっています。 https://souken.shingakunet.com/secondary/2023/06/01–1.html

7月22日に熊本大学教職大学院情報教育研修会で「デジタルの学び2」の読書会が開催されます!

「デジタルの学びって何だ?」〜著者と語る「まんがで知る デジタルの学び2」〜 日時:2023年7月22日(土) 9:00〜11:30 場所:Zoomによるミーティング(定員100人) 主催:熊本大学教職大学院 共催:熊本 …続きを読む

まんがで知る デジタルの学び2:創造的な学びが生まれるとき

本体価格1,800円

「夢中で算数」をつくる教材アイディア集3

本体価格1,500円

「情報端末持ち帰り」が教育家庭新聞で紹介されました

教育家庭新聞6月5日号のICT教育新製品情報で「情報端末持ち帰り:GIGAスクールはじめて日記3」情報端末持ち帰り:GIGAスクールはじめて日記3 | さくら社 (sakura-sha.jp)が紹介されました! シリーズ …続きを読む

ページの先頭へ戻る