18日(祝・月)の午前中、東京の調布で『道徳の教科化直前! 「道徳読み」で授業をしよう!』が開催されます。
コクチーズに、その案内が出ています。
これまでも道徳の授業をしてきたけれど、正直言って今ひとつだなぁと思っている先生、ぜひ、お越し下さい。
丸岡先生が「道徳読み」を講演した時、「目から鱗が落ちました」と感激した先生もいました。
この先、「道徳読み」のセミナーはしばらくありませんので、東京近郊の先生、この機会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
目下、残席が2となっています。
--
16日(土)はSG会です。
課題図書は『健康でいたいなら10秒間口を開けなさい』(吉野利明著)です。
後半を読みました。
私にとって、ためになることが点在していました。

このように快楽の上に快楽を続けると、本能をつかさどる脳幹と大脳辺縁系が優位になり、人間になって非常に発達した「人間らしく生きる」大脳皮質が抑圧され、人間らしい精神活動ができなくなってしまうのです。(p119)

道徳を学んでいると、こういう所に関心が集まります。
楽しいことを続けていると、人間としてダメになりやすいということです。
そうならないためには、道徳を学問として学ぶことですね。
それと、先端科学が解明してくれているあれこれを少しずつ知識として得ていくことです。

◆よくかんで(咀嚼して)食べる、そして飲食の回数を減らす、甘い物を(代用甘味料を含めて)できるだけ食べない、(p143)

毎日、健康的に食べ物を咀嚼している人は、脳機能が正常に維持され、認知症になりにくいというエビデンスが数多く出されています。(p149)

良く噛んで、食べ物と唾液とを混ぜることが大事だとなりますね。
貝原益軒は元気の素は「胃の気」と言っています。
良く噛んで食べることは、今も昔も同じですね。

医者の書く本は、勉強になりますね。

さて、明日からはルワンダのガブリエリ氏です。
日本の教育文化をしっかり伝えたいと思います。