[新版]理科実験の教科書6年 宮内 主斗 編著 横須賀 篤 編著 井上 貫之 著 中嶋 久
野末 淳 著 野呂 茂樹 著 平川 秀徳 著 平松 大樹 著 宮内 金司
八田 敦史 著 横山 光

20.8.7 発売

新学習指導要領対応

人気のシリーズを全実験・観察を見直して全面改訂しました。 実験を段取り良く進めるためのコツやアイディアが満載で、教科書の通りにやってもうまくできない先生も安心して授業が進められます。

初任者にもわかりやすい、写真・図版も豊富なオールカラー!

【もくじ】

1章・・・燃焼のしくみ
1 集気びんの中でろうそくを燃やす
2 空気の流れと燃え続ける条件
3 二酸化炭素の性質
4 酸素の性質
5 窒素の性質
6 気体検知管を使う
7 デジタル酸素メーターを使う
8 混合気体
9 空気をつくる
10 木から炭素を取り出す
11 ブタンの燃焼
12 木炭を燃やして二酸化炭素をつくる
13 金属(1)
14 金属(2)
column 宇宙ロケットの燃料

2章・・・ 動物の体のはたらき
15 消化の実験を確実に行う
16 呼吸の気体を調べる
17 血液循環の観察
18 拍動と脈拍
19 カラフトシシャモの解剖
column 草食動物と肉食動物

3章・・・植物の体のはたらき
20 葉のでんぷん調べ(たたき染め法)
21 葉のでんぷん調べ(エタノール脱色法)
22 葉のでんぷん調べ(晴れない時はどうする)
23 道管の観察
24 気孔の観察
column うがい薬ででんぷん調べ

4章・・・ 生き物と環境
25 ダンゴムシの飼育と観察
26 光合成で酸素の発生を確かめる
27 水中の微生物を集める
28 水中の微生物の観察
column 求められる生物多様性

5章・・・月の形と太陽
29 月の満ち欠け
30 昼の月の観察
column 月の満ち欠けと月食・日食

6章・・・大地の変化
31 礫・砂・泥のふるい分け
32 岩石に残された生命の化石
33 写真を使った模擬観察
34 地層観察のポイント
35 地層のできるわけ
36 地層のでき方(流れる水のはたらき)~鉛直流入の場合~
37 地層のでき方(流れる水のはたらき)~斜め流入の場合~
38 かんたんにできる火山灰の観察
39 木の葉化石体験
column 日本は火山国

7章・・・ 水溶液
40 リトマス紙の使い方
41 薬品の調製の仕方
42 簡単な指示薬のつくり方(食用色素を使う場合)
43 二酸化炭素を水に溶かす
44 金属をとかす水溶液(1)
45 金属をとかす水溶液(2)
46 実験用ガスコンロの使い方
column 指示薬(BTB)を利用した色のタワー

8章・・・ てこのはたらき
47 てこの3点と手応え
48 てこ実験機で調べる(1)
49 てこ実験機で調べる(2)
column 意外に多い丸いてこ

9章・・・ 電気の利用
50 手回し発電機を使う
51 モーター、LEDをつなぐ
52 コンデンサをつなぐ
53 手回し発電機で、電気の基本を復習
54 電流と発熱
55 micro:bit(マイクロビット)で、プログラミング体験をしよう
56 スタディーノでプログラミング
57 夏休みにやってみよう「ガラス細工」
58 導線やみのむしクリップのはんだづけ
column 効果の大きい節電をしよう

10章・・・理科授業の環境づくり
59 静かにならない時にどうするか
60 子どもたちが落ち着く机間巡視の技
61 言ってもわからなければ見せる
62 理科室の整備
63 授業づくりのノウハウ
64 ケガや火傷をした時は
65 役立つ文献

◆参考文献

A5判・並製・164頁
本体価格1,900円
ISBN 978-4-908983-40-5

試し読みは_こちら_