[新版]理科実験の教科書3年 宮内 主斗 編著  平松 大樹 編著 井上 貫之 著  大谷 雅昭
小早川 誠二 著  酒井 啓喜 著 高本 英樹 著 中嶋 久 著 野呂 茂樹
宮内 金司 著 八田 敦史 著 横須賀 篤 20.8.7 発売

新学習指導要領対応

人気のシリーズを全実験・観察を見直して全面改訂しました。実験を段取り良く進めるためのコツやアイディアが満載で、教科書の通りにやってもうまくできない先生も安心して授業が進められます。

初任者にもわかりやすい、写真・図版も豊富なオールカラー!

【もくじ】

1章・・・自然観察
1 生き物を観察する前に
2 虫眼鏡の使い方
3 自然観察の目のつけ所
column 生き物の名前

2章・・・身の周りの昆虫
4 モンシロチョウの卵をとるには
5 モンシロチョウの卵~幼虫(アオムシ)の飼育
6 モンシロチョウのさなぎ~成虫の飼育
7 アゲハを育てよう
8 ヤゴの育て方
9 コオロギ・バッタの育て方
10 昆虫の頭、胸、腹(模型づくり)
column 昆虫が苦手な先生はどうしたらよいか

3章・・・植物
11 福島の復興の手助けをするヒマワリ栽培
12 ホウセンカのタネまき
13 植物の根、茎、葉
14 草花の観察
15 校庭の植物観察
16 花と実の観察
column 子どもに植物への興味を抱かせる

4章・・・風の力・ゴムの力で動く物
17 風で動くおもちゃ
18 ゴムの力で動くおもちゃづくり(紙コップカムバック)
column はさみの使い方

5章・・・光
19 光の直進・反射
20 光で物を温める
21 光のものづくり
column 物が見えるわけ

6章・・・音の性質
22 音は振動であることを実感しよう
23 音を伝える物は、どうなっているだろうか
24 音の振動で飛び跳ねるおもちゃをつくろう
column 中学校の「音」を、少し先取り

7章・・・日 なたと日かげ
25 温度計の使い方
26 日なたと日かげ
column 太陽の光を集めて利用する

8章・・・太陽の動き
27 方位磁針の使い方
28 太陽がつくる影の観察
column 季節による棒の影の変化

9章・・・重さ
29 物とその重さ
30 粘土の形と重さ
31 アルミニウム箔の形と重さ
32 せんべいの形と重さ
33 小さな紙の重さ
34 ストローてんびんのつくり方
35 同じ体積で重さが異なる物
column 重さはごまかせない

10章・・・電気と金属
36 豆電球回路のつくり方
37 金属の見分け方
38 金属はすべて電気を通すか
39 金属を見つけよう
40 ソケットなしで明かりをつける
41 豆電球とソケットがつながる回路を想像する
42 豆電球を使ったおもちゃをつくろう
column 金属の4つの性質

11章・・・磁石
43 磁石につくもの
44 磁石と金属
45 磁石で鉄探し
46 磁石の極
47 磁石についた鉄も磁石(1)
48 磁石についた鉄も磁石(2)
49 磁石についた鉄も磁石(3)
column N極は北極星を向くか、北極を向くか

12章・・・理科授業の環境づくり
50 静かにならない時にどうするか
51 子どもたちが落ち着く机間巡視の技
52 言ってもわからなければ見せる
53 理科室の整備
54 授業づくりのノウハウ
55 ケガや火傷をした時は
56 子どもに読ませたい本
57 教師として読みたい本

◆参考文献

A5判・並製・152頁
本体価格1,900円
ISBN 978-4-908983-37-5

試し読みは_こちら_