先日のSG会。
明石先生のオフィスに着くや否や、明石先生から読むように勧められたのが、司馬遼太郎の『花神』です。
大河ドラマにもなったほどの著名な本なのですが、私は小説がどうにも苦手で、これまでもあまり読んできていません。

また、読書は人に勧められてするものではないと、来月の課題図書『死ぬほど読書』にも書いてありました。

でも、明石先生は私のことをよく知っていてくれます。
また、恩師でもあり、人生の先輩でもあります。
そういう方が進めてくれるのですから、これを軽んじることはできません。

今、読み進めていますが、良いときに、よい本を紹介していただいたと思っています。

頭に七分どおりのものを入れてから講義をきけばよくわかる、それをせずに出ていると、いたずらに心気を労するのみで学問が苦痛になる、(上巻 p291)

予習をしてから講義を受ければ、よくわかる。
予習をせずに講義を受けると、苦痛になる。
ということなのです。

あれこれ思いが巡り、まさにその通りと思います。

10月7日(土) 授業道場野口塾in宇都宮
10月28日(土) 第1回「野口国語」継承セミナーin横浜」
この2つのセミナーにちょっと参加してきます。
講師ではありませんので、学ぶ一方です。
中身はどちらも国語が中心です。
しかも、多くの先生が実践発表や模擬授業をしてくれます。

国語はそれほど強くありません。
ですが、長く教育に関わってきたので、七分ほどのものは入っていると思います。
ですので、発表を聞きつつ、できるだけ冷静になって考えてみようと思っています。
もしかしたら、よくわかるかもしれません。

関連記事:

菊池寛の『明治文明奇談』の話。その2

【横山験也のちょっと一休み】№.3558 菊池寛の『明治文明奇談』を少しずつ読んでいます。 明治政府が公文書を東京-京都間に送る飛脚費用が月額1500両。年額にすると1万8000両と計算し、その費用で欧米の郵便制度を日本 …続きを読む

菊池寛の『明治文明奇談』は面白い

【横山験也のちょっと一休み】№.3557 本が無造作に積まれている奥から、長年、再読したいと思っていた本がひょっこり出てきました。 菊池寛の『明治文明奇談』です。 この本は若いころに神田の古本屋で購入したものです。表紙は …続きを読む

『ロシア士官が見た徳川日本』は秀逸

【横山験也のちょっと一休み】№.3553 読書の秋とはよく言ったものです。 日没も早まり、夜が長くなり、本を読みたい気分になってきます。 先日、以前から読んでおきたいと思っていた本を古本屋で見かけたので、購入しました。 …続きを読む

マイロン・デュークの『聞くことから始めよう!』は実にいいです!!

【横山験也のちょっと一休み】№.3532 マイロン・デュークの『聞くことから始めよう!』が一足早く届きました。 この3章をどうしても読みたく、本が届くのを楽しみにしていたので、前書きを読んだらすぐに3章へ進みました。 お …続きを読む

『言語技術教育32』の野口論文、ぜひ!

【横山験也のちょっと一休み】№.3512 北海道の柳谷先生から『言語技術教育32』が届きました。 特集に掲載されている野口芳宏先生の論文は、国語教育・道徳教育に関心のある先生には、ぜひ読んでいただきたいです。 特集のテー …続きを読む