野口塾in宇都宮に参加してきました。
ラビット号という快速電車が東京から宇都宮まで直行で走っています。
ラビット号という名称が何となく良い感じなので、この電車に乗ると気分がいいです。

東京から乗ったので、次第にお客さんの数が減り、宇都宮に着く頃はガラガラだろうと思っていました。
さにあらず。
途中、少し空きましたが、基本的に一定の感じです。
千葉方面に行く電車とはちょっと違いました。

楽しみにしていたのは、第1講座。山中伸之先生の「『特別の教科 道徳』の評価文はこう書く」です。
非常に詳しい話で、今回話を聞いた先生は、道徳の評価文で大きなミスをすることはないだろうと思いました。

山中先生の話の中の一こまを引用します。

○書くことは2つだけ
1 児童生徒の学習状況
2 道徳性に係わる成長の様子

詳しい話をこの後、しっかり拝聴できました。
山中先生は、所見文のスペシャリストですね。
つくづく、そう思い蒔いた。

山中先生の『キーワードでひく 小学校所見辞典 道徳の評価追補版』は10月17日発売です。
--
第2講座は野口先生の「国語科授業づくりの基礎-基本」です。
圧巻の内容です。国語が苦手な先生に、大いに参加して欲しかったですね。
国語の授業が楽しくなりますよ。

途中に、俳句が1つ板書されました。
スキーヤー伸びつ縮みつ雪卍(まんじ)

季語として「スキーヤー」と「雪」があるが、どっちが季語か?
雪は降っているか?

問われて初めて気がつくことがあります。
何をつかませたくて、どんな発問をするのか。
いい勉強になりました。
--
第4講座は、「教師人生の楽しみ方」です。語り手は野口芳宏先生です。
スタートの話からして心に響きました。
「知好楽(ちこうらく)」の話です。
これを知る者は これを好む者に如かず
これを好む者は これを楽しむ者に如かず
論語の一節です。

教師人生を楽しんで歩めたら、それが最高だということです。
そのためには、力を付ける必要があります。
そこからグイグイとお話が続きます。
--
充実した良い一日になりました。

--
関連記事: