福山先生のメーリングリストで,昔懐かしい「分数の紙」が話題になりました。

この教具,とっても面白いです。
手作りで簡単に作れます。
分母が3でも,4でも,5でも,いとも簡単に作れます。

簡単なんですが,効果はてきめん!
あっと言う間に分数の意味が,子ども達の頭にインプットされます。
20年以上も前に開発された分数の教具「分数の紙」を御紹介しましょう。

左の画像の一番下に,【使い方】を載せました。
まず,そこをご覧下さい。

教具の見た目が,分数の表し方と一致しています。

ここが,この「分数の紙」の最大の特徴です。
見た目が分数表記と似ているので,分数指導で普通に用いている「母」「子」をこの紙に託すと,効果倍増となります。

--(授業で・・・)--
セロテープで留めた分数の紙を子ども達に見せます。
これを「カステラ」に見立てます。(なので,「カステラ式」とも呼ばれています)
オレンジ色の紙がカステラです。
白い方は,カステラの下の敷いてある薄紙です。

家には子ども達が遊びに来ています。人数は4人。

お母さんは,依怙贔屓(えこひいき)をしないので,カステラを平等にわけてくれます。
優しい素晴らしいお母さんです。(分数は収穫物を道徳的に分け与える時の基本的な思考法ですので,ここは平等の気持ちをしっかりと伝えます)

包丁がないので,はさみで平等に切ります。

そうして,お母さん(先生)は言います。
「太郎君(誰でも良いですから,クラスの子一人を見ながら),このカステラを1つ上げましょう。」

太郎君は欲しくなるので,頷きます。

お母さん(先生)は言います。
「では,1つ上げましょう。」
「1つ上げますよ。」
「本当に上げますよ。よく見ていてください。 」

オレンジの紙を1切れ,上にめくるように上げます。
「はい,上げました!!!」

(教室全体が,思わずズッコケムードになります)

教室の笑いが落ち着いた頃,分数の紙を黒板に貼り,「=1/4」と板書します。
そうして,4つにけたのはおさんだから,「分母」ということを知らせます。
けてもらった方はどもだから,「分子」となります。

------------------
こういう教具を,パソコンが学校にやって来る前に開発して,使っていました。
今も現役で活躍しているクラスがあります。嬉しい限りです。

算数ソフト『子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』は,このようなアイデアが基礎となって,さらにパソコンならではの画期的な表現を用いて作られています。
ですから,算数ソフトを使っているクラスでは,子ども達が夢中で手を挙げ,やる気満々になって,しかも, 算数への理解も深まっています。嬉しいことです。
教具教材づくりのアイデア・工夫は,算数ソフトにも継承・発展されています!

最後に,「分数の紙」の作り方ですが,色上質紙か色画用紙2枚でつくります。
人数が少ないクラスや個別指導でしたら,「折り紙」を半分に折って作るのも良いです。